Monday, July 9, 2012

夏の食中毒:腸炎ビブリオ菌




腸炎ビブリオ菌(走査電顕,1,400倍)

腸炎ビブリオ菌:学名はVibrio parahaemolyticus。
ーーーーーーーー日本では特に6月から9月の、海水温が20℃を超える時期に多く
ーーーーーーーー発生する。本菌は海水に広く存在するため、イカや貝類が比較的多い
ーーーーーーーーが、その他の一般の魚など、ほとんどの海産魚介類の生食が原因に
ーーーーーーーーなりうる。
潜伏期間:6〜12時間。
症状  :発熱,嘔吐,腹痛,下痢であるが,2〜3日で回復。
ーーーーー毒素による心臓毒性によって死亡することもある。

1950年、泉州地方を中心とした大阪府下で、激しい腹痛を伴う原因不明の下痢の患者
が集団発生。患者数は272名(死者はうち20名)。発症者がいずれも、大阪府下で行商
販売されていた白子干し(シラス干し)を食べていたことから、これが原因食品である
ことは早期に特定されたが,当初考えられた既知の食中毒菌は分離されなかったこと
から毒物混入事件として疑われ、刑事事件として立件された。その後,大阪大学医学部
の藤野恒三郎によって,これまで知られていないビブリオ属に属する好塩性のグラム陰
性桿菌の一種が分離された。





ご質問は: 
〒755ー0097
山口県 宇部市 常盤台1丁目20−2
上宇部こどもクリニック 萩原啓二 
電話: 0836-29-1155
Fax: 0836-29-1156
E-mail: keijihagiwara@gmail.com